マネックス証券の特徴は、なんと言っても【銘柄スカウター】がとにかく便利なことです。
銘柄スカウターとは、業績や配当、決算情報がまとまった銘柄分析ツールなのですが、情報量が多く個人投資家さんで使っている方も多いです。
これ1つで気になる銘柄について詳しく調べられるので、他のサイトで検索して、また違うサイトもみる…なんて手間も無し!銘柄分析がサクサク進みますよ。
ということで今回は、マネックス証券の銘柄スカウターについてご紹介します。

初心者さんは銘柄探しに苦労しやすいはず!このツールで、楽しく銘柄分析してみましょう♪
\無料口座開設はこちら/
マネックス証券の銘柄スカウターとは何?
銘柄スカウターとは、マネックス証券の口座開設をした人のみが利用できる情報ツールになります。
株取引の経験が少ない方にとっては、
銘柄情報って、そんなに大事なのか?
と疑問に思うかもしれませんが…
大事です!はい笑
株価は、銘柄の売上、利益、配当などの情報によって大きく動く特徴があります。分析ツールを使えば「絶対儲かる」なんてことはありませんが、知識が身についてリスクへの対応もできるようになりますよ。



とか言いつつ、私もまだまだ…
銘柄スカウターを使いながら一緒に投資を学びましょう!
銘柄スカウターには、どんな情報が載っているの?
銘柄スカウターに載っている情報は
株初心者さんからベテランの方が見るようなマニアックな情報がガッツリ載っています。



とにかく情報量がすごいので、ひとつひとつ説明します。
配当利回り、配当の推移など配当データがしっかりしている
新NISAが始まってから、配当利回りのいい株が人気になっていますよね。
そこで私がよくチェックするのが、銘柄スカウターにある【配当.株主還元】のページです。
(実際の画面もお出ししたいのですが、許可が必要なので現在載せられません。)
配当.株主還元のページでは、
- 今年の配当金
- 年間配当履歴
- 年間1株配当推移(グラフ)
このようなデータが載っています。
ここでは安定した配当を出しているのか?配当性向は妥当か?、配当利回りは平均よりいいか?このようなことがグラフや一覧で表示されています。
私もこのページはよく確認しており、
最終的に今後も長く安定配当ができるのか?を過去の配当データから確認するようにしています。
銘柄スカウターでは、上場企業の配当情報が過去10年間全て載っていますので、企業による配当の違いを確認して見ましょう。
「配当の注意点」配当が良ければいいの?
配当が良くても、その後の業績が悪いと減配になるリスクもあります。
配当は、企業が自由に決められる部分になりますが、株主が大事にしている部分でもあります。
減配になると、配当目当てでホールドしていた株主が、一斉に売ってしまい暴落することもあります。銘柄スカウターで業績も見ておきましょう。



過去に「配当がいいから買おう♪」と安易に買って、大きく含み損になった経験があります。配当が極端な企業は危険です。
\配当銘柄の探し方はこちらが参考になりますよ!暴落時対応もあるので、怖くない/


業績推移、季節性、昨年との比較がわかりやすい
銘柄スカウターの一番のおすすめは、業績推移が見やすいこと!
これほんとに無料なの?というぐらい知りたいことを一目で把握できるのが業績のページです。
こちらでは、10年間の業績(売上、利益)が数値とグラフで表示されています。
このグラフ表示がとにかく便利なんですよね。
なんと言っても
売り上げや利益の極端な成長が一目でわかるから。
10年分のデータの中で過去ずっと同じような売上でも、
今年が普段の2倍上がっている!そんな変化がパッと見てわかるようになっているんです。
いつも同じ売上高だった企業が、なぜ2倍になったのだろう?方針転換したの?顧客が急増した?なにかヒット商品を出したの?と疑問に感じませんか?


こういう変化は、今後も長く株価が成長するきっかけかも知れません。
そんな変化を一目で見れるのが面白いところなのです。
疑問に思った内容は、決算短信や有価証券報告書に記載されていることが多いです。銘柄スカウター内の「適時開示」を読むと詳しく書いてあることが多いです。



業績推移がグラフになり、気になる銘柄がすぐ見つかると、時短になります。
\無料で使える銘柄スカウターは、マネックス証券の口座開設で使えます/
決算短信や有価証券報告書は銘柄スカウターから見れる!
「適時開示」には、企業が必ず提出する「決算短信や有価証券報告書」が載っています。
業績のページで売上に変化があれば、適時開示で説明されていることも多いです。売り上げの内訳、何が売り上げに大きく貢献したのかが把握できます。
ヒット商品が出れば、今後もヒットが続いて株価も上がる可能性もありますし、一時的な事情で売上ができたものであれば、投資はしない判断もできます。
数字ではわからない情報が決算短信ではわかりますので、読んでおくと役立つと思います。
銘柄スカウターでは、過去10年分の決算短信と有価証券報告書が載っていますが、他の証券会社では5年程度しか遡れないところが多いです。そうなると、各企業もIR情報まで飛んで行き、調べる必要がありますが、これがとにかくめんどくさいし手間なんですよね。
銘柄スカウターなら10年分見れますので、IR情報に辿り着くまでの手間がかからず、簡単に情報を見ることができますよ。
過去の履歴は10年も要らない!?
ちょっと初心者には難しい内容なので、スルーしてもOK!
過去10年分のデータなんてどう使うの?と思うかもしれませんが、
銘柄分析をするなら、過去の値動きを知るために10年は必要です。
私は株価が2倍10倍になる銘柄を探していますが、
2倍10倍になった銘柄の業績と株価をチェックすることがあるんです。そこで大事になるのが過去10年間のデータになります。
2倍10倍になるきっかけは、売上高の変化だけでなく決算短信、有価証券報告書に現れることが多いのですが
ここで銘柄スカウターがあると、当時の株価と照らし合わせて成長スピードを知ることができます。
当時の株価がどのように成長して10倍になるかを辿って行く作業ができるんです。これ私もやっていますが、成長する株は、成長が続く限り暴落があっても長く持つ!これが体感できるようになるんです。
暴落時は含み損が怖くてすぐ手放してしまう方も多いと思いますが、これを見ると売却の判断ミスを防げるので勉強になりますよ。
銘柄スカウターを使うと、業績・決算書・株価との連動性がわかってくると思うので、とても便利だと思います。
2倍10倍株を探している方は、これほんとに使いやすいので見て欲しいです!
\銘柄スカウターを使ってみる/
銘柄スカウターを使ってみよう!
ここまでマネックス証券の銘柄スカウターのツールについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
私はこのツールを使ってから銘柄分析にかかる時間が短縮されて、育児との両立がしやすくなりました。
また分析を続けていくことで、ストップ高に出会うことも増えて銘柄分析が楽しく感じられるようになりました。
でも、、、ぶっちゃけると、銘柄スカウターを使った当初は、何をどう見ればいいのかわからなくて、、、銘柄分析めんどくさ!と思っていた時期もあったんです。
じゃあ何がきっかけだったかというと、
ある日、持ち株がぐーんと上がったことがあり、なんで上がったのかな?と興味を持ったのがきっかけです。
当時は銘柄スカウターを開いたものの見方がわからず、結局カブタンで調べて、、、
持ち株が上がった原因は、赤字から黒字になった。といったことでした。
売り上げ額としては微妙で、株価が上がるほどの決算なのか?と疑問に思い
そういえば銘柄スカウター!あれで見てみようか?と開いたのが最初です。
慣れない画面が出てきてとりあえず知りたい銘柄を入力したら、
業績推移のグラフが出てびっくり!
今回の決算短信は、成長スピードが異常だと気づいたんです。
その時、やっと株価が上がる短信の理解ができて、この短信をわかりやすくグラフにしている銘柄スカウターってすご〜!と思ったのでした。
決算短信は1期分しか出ないので、こう言った成長の変化が気づきにくい人も多いと思いますが、
銘柄スカウターではグラフ表示があるので、変化がすぐわかるようになっています。
これがとにかく初心者向けで見やすい!
最初にみなさんが使う時は、おそらく見方がわからない(というかほぼ使い慣れないはず)と思いますが、使い続けてみると徐々に見るポイントがわかってくるかと思います。
そうなったらこっちのもので、銘柄分析が楽しくなってきますし、その後の株価が上がれば、もっと嬉しくなるはずです。
そのためにもまずは銘柄スカウターを使って見てください。
これってほんとに使って見ないと良さが伝わらないツールなので。
株を始めたばかりだからいいや!銘柄分析なんて初心者の私には難しいからいいや!
なんて思わずに、まずはやってみましょう!
何度も言いますが、銘柄スカウターの利用は、マネックス証券の口座を開設でできますし、維持管理費や利用料も不要!無料で使えるツールなので、早く慣れちゃえばいいだけ。
口座開設はこちら↓