【解決】デロンギマグニフィカ(コーヒーメーカー)の異音の原因と対策3つ

当ページのリンクには広告が含まれています。

先日デロンギから全自動コーヒーメーカー(マグニフィカS)を購入しました。

が、あれ?エスプレッソを出す時に、キィィーっと不快な音がするんです。(黒板を引っかくような音)

これって異音?念の為、Youtubeなどでマグニフィカのエスプレッソ抽出動画を見てみたところ、この異音はうちのマグニフィカだけでした。

せっかくの新品を買ったのに、ハズレを引いた気持ちになりしょんぼり。

しかしその後いろいろ対処した結果、異音の発生原因などがわかり、異音もなくなりました。

今回はマグニフィカがエスプレッソを抽出する際に出る異音についての対処法についてご紹介します。

目次

デロンギマグニフィカ エスプレッソ抽出時の異音対処法3つ

対処法を読む前に…異音が私のマシンと同じかどうかの確認をお願いします↓

【対処可能】異音の特徴をチェック
  • 異音は、「キィィー」っと何かが擦れるような不快な音(黒板を引っかくような)
  • エスプレッソを抽出する時に音が出る(実際にコーヒーが出る時)
  • マグニフィカの電源を入れる切る時のボタン時にも同じ音が出る
  • 抽出ユニットを取り出してレバーも上げ下げをすると、音がする

このような異音なら対処可能ですよー!逆にこれじゃない場合は、解決できません…すみません。

異音の原因は抽出ユニット

まず結論を言うと、異音の原因は「抽出ユニット」。

ここから出る音が原因です。

抽出ユニットは、マグニフィカSの左側に付いていて、取り外しが可能なパーツです。

異音を対処するには、この3つの方法があります。

  • 抽出ユニットを買い替える
  • 自分で修理する
  • 修理に出す

ただし、購入して間もない場合やメーカーの保証期間が残っている場合は、無償で対応してもらえる可能性があります。購入時期が保証期間内であれば、購入元のデロンギに直接問い合わせするのが1番簡単で楽です。

保証期間が終わった方は、以下の対象法を試してみてくださいね!

【簡単】マグニフィカSの抽出ユニットを買い替える

抽出ユニットは、取り付け取り外しが簡単なので新しいものを買い替えて取り付けすればすぐ異音は無くなります。

これがマグニフィカSの抽出ユニットです。

抽出ユニット単品は、デロンギ公式サイト・Amazon・楽天などで購入できます。抽出ユニットは2種類ありますので、購入を間違えないようにしましょう。

マグニフィカSの場合はこちらです↓

コーヒー用品と生活雑貨のハピマル
¥8,921 (2025/04/26 15:15時点 | 楽天市場調べ)

デロンギ公式パーツストアでも購入できます↓

価格はポイント還元などで変わる場合があります。どちらが安いか確認してみて下さいね。

マグニフィカS抽出ユニットの取り外し取り付け方法

STEP
マグニフィカSのマシンの電源を切る
STEP
マグニフィカSの水タンクを取り外す
STEP
抽出ユニットの蓋を開ける
STEP
抽出ユニットが見えるので、赤いボタン(2箇所)を押しながら本体から外す

※抽出ユニットが見えない場合は、

STEP
購入した抽出ユニットを同じようにはめて、PUSHの部分を押すとカチッと音がする
STEP
水タンクを再びセットして終了

【安い】抽出ユニットを自分で修理する

抽出ユニットを自分で修理すれば、安くできます。

抽出ユニットの異音の原因になるのが、伸縮部の動き。通常グリースを塗って音がしない状態なのですが、使い続ける、または塗り忘れ(私のマシンの場合はこれ)で、キィィーっと音がしてしまうのです。

解決するには、抽出ユニットへ専用グリースを塗れば良いだけです。

デロンギのグリースは、楽天やAmazonなどでは売ってないですが、デロンギのパーツストアでは取り扱いがあります。

1度購入すると、約10回使用できるそうです。少々お高いのですが、抽出ユニット本体よりも安く済ませられるので、おすすめです。

ちょっとお高いな。と思う方は、市販のワセリンでも代用可能だそうです。グリースがで売り切れてたりして売ってない時は、アリかもしれません。

グリースを塗る場所はこちらを参考にしてください。(綿棒とグリースでできます)

メーカー修理に依頼

一番高くかかりそうなので、個人的にはおすすめではありませんが、間違いなく確実に問題解決するなら、メーカー修理がおすすめです。

修理依頼は、電話(フリーダイヤル)、メールの2つがあります。こちらからどうぞ。

デロンギコーヒーメーカーの異音まとめ

今回はデロンギマグニフィカSの異音を無くす方法をご紹介しました。

私の場合は初期不良ということで抽出ユニットの交換対応になりましたが、保証期間を超えている場合は、グリースを自分で塗る方法もあります。

これだと数千円程度で異音を解決することができますので、困っている方はやってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳(令和3年生まれ)の男の子ママ
✔︎年10回以上の旅行好き
✔︎専業主婦でも1年で50万収入!
✔︎2024年は、月約10万円達成中!

目次