こんにちは!
婚活パーティーに行ったけど、誰ともカップリングできなかった。
中間の印象カードをもらえなかった。
誰からも好印象をもらえなかった。
そのようなお悩みは無いでしょうか?
実は私も以前は同じ悩みを思っていました。実際のところ可愛い顔でもなくスタイルも良くない、会話も下手くそ。モテる要素はゼロでした。
そんな私ですが、婚活パーティーで知り合った夫と出会い、現在結婚7年目を迎えています。
今回は婚活パーティーを利用して結婚した私がカップリングや印象カードをもらうコツをご紹介します!
【スペック】顔面スペック底辺、低学歴、月給13万の低収入OL
【実績】婚活パーティーで選ばれない経験多数→努力してカップリング率上がる
【カップリング相手】婚活で年収700万以上の男性(公務員・士業・上場企業多め)
【現在】弁護士の夫と結婚し、7年目。現在4歳児を育てる専業主婦です。
この記事を読むと、婚活パーティーにもう一度行ってみよう。もう一度婚活を頑張ろうかな。と思えると思います。
顔に自身がない、人とうまく喋れない、婚活でうまくいかず落ち込む、カップリングできない。
そのようなお悩みの方はぜひ最後までお読みくださいね。
カップリングできない理由
まずカップリングできない理由は、ズバリ!
相手を選ぼうとするから
ええ、婚活なんだから誰が良いかを選ぶ場所でしょ?

そうです。ですが相手からも好印象が無ければ難しいのが現実なのです。
婚活パーティーは、お互いに良い印象があればカップリングができる仕組みです。
逆に言うと、自分が選んでも
相手から選ばれない限り、絶対にカップリングはできません。
じゃあどうすれば選ばれる人になれるでしょうか。
答えは簡単!選ばれるように努力して自分を磨くことなんです。
努力して自分を磨いていけば、相手からの印象も好印象になっていきます。そうなればカップリングできることも少しずつ増えていきますよ。
ここまで来ると今までは辛い経験になっていた婚活パーティーが、「え、うそ!?カップルリングできた!行って良かった!嬉しい!!」に変わっていきます!!
シンプルに「自分を磨く、努力をする」ことでカップリングしやすくなりますので、今は辛いかもしれませんが、もう一度頑張ってみませんか?
絶対に報われる日が来るので、自分のペースでやってみましょ!具体的な方法は次でご紹介します。



【私の実体験】カップリングできなかった頃は、本当に辛かったです…!でも自分の悪い部分を改めていくと、カップリング率がどんどん上がりました。振り返ってみると、当時頑張って良かったって思います!
カップリング率を上げる具体的な対策6選
カップリング率を上げるには、どうすれば選ばれるかですよね。
私自身もここは試行錯誤でしたが、婚活パーティーに出まくってコツがわかるようになったのでご紹介します。



さまざまな種類の婚活パーティーに出て、いろいろ試してみた結果からピックアップしてご紹介しました。
1、誰に対しても笑顔!なるべく会話をする
カップリングパーティーに行くと、「自分より20歳以上も年上」「見た目が全くタイプではない」こんなこともありますよね?そういった相手と話しても、意味ない!無駄!と思うかもしれませんが、
カップリング対象外でも、会話中は笑顔で接するようにしましょう。
え、でも絶対にカップリングしたくない相手だよ?



そう、そうなんですよね…!私も当初は、なんだか会話辛いわ…と思っていたんです。でもそう言う塩対応って、周りの人が見てたりするんですよ〜笑!
確かにカップリングしたくない相手だと、どーでも良いわ。と思う気持ちもわかるのですが、会場が個室ではない場合、周りから見られてる場合もあります。
人によって会話したりしなかったりしていると、「あからさまな態度を取る女性」と思われてしまうかも知れません。
最低限マナーとして、興味のない相手でも笑顔で会話しましょう。
2、会話は話すではなく、聞く!褒める!
カップリングパーティーでは、プロフィールカードを交換しますよね。
趣味や仕事の話など自分のことを伝えたい方もいると思いますが、なるべく「聞く」に徹するのがおすすめ。そして何か1つでも褒めるといいです。
選ばれるなら、自分のことを伝えなきゃ!と思う人もいるかもしれませんが、一方的な印象を与えがちなので、要注意!
男性は褒めてくれる人に好意を持ちやすいので、会話の中でさりげなく褒めましょう。相手の話を聞くと褒めるポイントが自然に出てきやすいです。


カップリングパーティーに来る男性は、緊張して何を話せば良いか迷っている方も多いです。
プロフィールカードをみて、相手が話しやすい内容(趣味や特技など)の質問を振ると、「この子と会話しやすいな!」と思ってもらいやすいです。
デリケートな質問(年収、家事はできるか、共働きはどう思うか)といった踏み込んだ会話は控えましょう!



夫が私を選んだ理由は、「聞いてくれる人だったから。」だそうです。私以外の人とは、質問したりされたり…それが続きすぎて会話が疲れていたところに、普段の日常の悩みを聞いてくれたから、この人いいな。と思ったそうです。
3、綺麗めな服装、季節に合わせた色で女性らしさを出す
カップリングパーティーは服装の指定がない場合、みなさん普通の私服が多いです。
そうなるとここは差をつけやすいポイントです。
清潔感、程よいおしゃれにするだけでカップリング率がグンと上がるんです!なるべく女性らしい服装で参加しましょう。



私も服装を変えてカップリング率が上がりました。笑!結局見た目かよ!と思ったんですが…
たった数分話すだけでは中身なんてわからないわけで、良い人が見つからない場合は、とりあえず見た目がいいとか、自分のタイプで選ぶらしいです。(男性に聞いたリアルな声)
実際に私も特に良い人が見つからない時は、ダメ元で単純に見た目が良い人を選んでしまいます笑!



だって見た目が良い人と悪い人両方居て、性格がわからない場合、どちらを選びますか?絶対に見た目が良い人じゃない?
確かに!
中身で勝負するのが大事だとはいえ、あの短い期間で中身を知るのは難しいです。となるとやはり見た目は大事!逆に中身をアピールできない場合、見た目が良くなければ選んでもらえないのが現実なんです。
だから、なるべく見た目を意識しましょう!
具体的な見た目対策
- なるべくスカートで女性らしい服装
- 髪はボサボサならトリートメント塗ってツヤを出しておく
- スニーカーではなく、履き慣れた歩きやすい靴(パンプスなど)
- 化粧はごく普通に(ケバいのはNG)
- 季節に合ったカラーのトップスを着る(覚えてもらいやすい)
靴は、歩きやすい靴がおすすめ!
カップリング後に、少し話しませんか?と言われることが多いので、慣れない靴は辞めましょう!









普段よりちょっとおしゃれ。がいいかも。あまり気合い入れすぎても浮きます!
4、感謝は大事「楽しかったです。ありがとう」の一言は好印象
私が経験した側のお話ですが
短い会話後に、男性が「時間があっと言う間で楽しかったです。ありがとうございました。」と言ってくださる方がいました。
たったこれだけの言葉ですが、この方優しそうだな〜良い人そうだな〜。と思ったんです。
普段から感謝できる人って、良い印象を持ちませんか?
全員に「楽しかったです。ありがとう。」と嘘つく必要はないですが、
いいな。楽しかったな。と思ったら、
- 「時間があっという間に感じて楽しかったです。ありがとう。」
- 「また後で話聞かせてくださいね!楽しかったです。ありがとう。」
など感謝の気持ちを伝えましょう。
5、同じ婚活パーティーばかり行かない
婚活パーティーは、たくさんの企業が開催しています。みなさんは、いつも同じ婚活パーティーに行っていませんか?
これ実はNGなのです。
なぜならいつも同じ人とばかり出会ってしまい、出会える男性が限られてしまうから。
婚活パーティーってたくさんあるのに、いつも同じような慣れたところのパーティーを行きがちなんですよね。これ男性も同じなのです。
だから行けば同じ人と再会することも増えてくるんです。
あーわかるかも。私もそうだ。



これ気まずいですよね…
せっかく婚活パーティーに行ったのに、行けば行くほど相手が同じ人ばかりになる。こんなことありませんか?
結局気まずくなり婚活パーティーに通うのが遠のく!なんてことになったら勿体無いです。
婚活パーティーは、さまざまな企業が企画してますし、今は都道府県主催のものもあります。同じ婚活パーティーにばかり参加するのではなく、今まで行かなかった婚活パーティーにも行ってみてくださいね!
今まで利用した婚活パーティーではないところに申し込むと、男性も全く違う方が増えます!
多くの男性と出会えば、カップリングもしやすくなりますよ。年齢、職業などで区切ったパーティーもおすすめです。
6、嫌われる会話をやめる
会話でNG発言が多いと「この人は辞めておこう」と思われてしまいます。
無意識に「嫌われる会話」をしていると、カップリングが遠のくので気をつけましょう。
どんな会話が嫌われやすい?
年収や職業を聞く質問
これはダイレクトにお金目当てと思われるので辞めましょう。カップリング後にデートを重ねて信頼関係が出来てから質問をするのが良いです。
家族構成
長男か長女か、一人っ子なのか。親の介護問題に関わるので、気になる部分ですよね。介護って重要だからカップリング前に知りたい!と思うかも知れませんが、不快に感じる質問なんです。相手を不快にさせてしまう質問は、嫌われやすいので注意しましょう。
相手文句を言ったり怒る
相手側がデリカシーのない質問をしてきた時、イラッとするのは、我慢。なるべく笑顔でサラッとかわしましょう。言い返すと場の雰囲気が悪くなりますし、カップリングしなければ良いだけなんです。そもそも、相手はイラッとさせたくて質問したわけじゃない場合も多いです。ただただ空気が読めない人ってだけなんです。笑!受け流すようにして、怒ったり指摘するのは辞めましょう。
イラつくあなたは悪くないですよ!ただ、怒りを表面に出すのは大人気ないですし、自分の印象が結果的に悪くなっちゃうだけなので…!ここは我慢です。
家の住所を聞く
家はどの辺り?などの質問もNG!。(男女共に)プライベートな話題はなるべく避けた方が無難です。
付き合った人数、婚活歴、婚活パーティーへの参加回数
プライベートな内容が強いので、避けましょう。
仕事の愚痴や文句
仕事の愚痴や誰かの文句は、聞かされる方が苦痛です。なるべく明るい会話をしましょう!
選ばれるには、嫌われる会話をしないのが大事です!嫌われる会話を減らすだけでカップリング率が変わるので、少しずる意識して変えてみましょう!
焦る…!婚活期間はあった方がいい?
付き合って半年で結婚しました。
結婚相談所なら半年で結婚できます。
そんなことを見聞きして、「私も早く結婚したい!」と焦るかも知れません。
ですが私の経験上、婚活期間を作っても焦るばかりで良いことはありませんでした。ですので、婚活期間は決めない方がいいと思います。
いつまでに結婚するという焦りから、粘着質な男性と付き合ってしまいました。別れた後でもしつこいLINEが届いて恐怖とストレスで婚活は一時休止に。婚活を半年以上お休みする結果になりました。
婚活って良い男性もいるけど、変な男性がいるのも事実なんです。



「カップリング=付き合う」と勘違いする男性もいますし…
え。?怖い…、
結婚できても、その後夫が借金を持っていたり、犯罪を犯したり、モラハラだったり…いろいろと問題が出てきたりするんです。
知人は、28歳までに結婚し2人子供を持つ。と決めて婚活半年で結婚!その後夫のモラハラに気付いたものの、子供が欲しいから離婚せず不妊治療をして2人を出産。夫のモラハラは変わらず、1年後に離婚。住宅ローンや車のローン返済にも追われ、結婚を焦りすぎた。と言ってました。
焦るといい結婚は難しい…!焦りは厳禁!
女性の場合は、出産年齢もあるので焦る気持ちはわかります。でも結婚が終わりではなくて、新しいスタートになるんです。
結婚後は、出産子育て、家事、介護、共働き、さまざまな大変なことが増えていきます。
好きな人となら協力して乗り越えられるのですが、焦って選ぶと、大変な目に遭いかねません。
焦ったが故に、悪い方向に向かってしまうなんて、元もこうもない話!相手探しは、慎重に!
付き合って別れて振り出しへ…婚活に疲れてきたら?
カップリングできてデートして、付き合って…いい感じだったのに、さまざまなことでお別れになることもあります。そうなると一から振り出しに戻って婚活パーティーからやり直し…!
なんか疲れちゃった…
このキモチ、私も痛いほど経験あります。



振り出しに戻ってカップリングできない現実を突きつけられると、別れたのは間違いだったかも?なんて思って、クヨクヨしてたー!
でも、これも大丈夫!
振り出しに戻ってしまった。と思うかも知れませんが、デートの経験値って嫌でも地味にレベルアップしてたりします。
だから婚活パーティーでカップリングができさえすれば、トントン拍子に結婚へ進むこともあります。(私は出会って半年で婚約、1年後に結婚)
だから振り出しに戻っても、今後過去の経験が役に立つと思います。
婚活に疲れたら一旦休んで、でも結婚したいと思ったら、自分のペースで再開してみましょう。
まとめ
今回は、カップリングができない時にやるといい事と、カップリングができない理由をご紹介しました。
カップリングできないと辛いな。と感じることも多いですが、努力して自分を磨いていけばカップリング率は絶対に上がります。
まずは小さなことから少しずつ自分磨きをしてみましょう。
また婚活パーティーも同じものに拘らないで、違う団体の婚活パーティーにも足を運んでみましょう。
IBJは、全国で婚活パーティーを開催しています。
「年収700万以上の男性限定」「旅行好き限定」「20代限定」などの婚活イベントを開催しています。
\女性の初参加 無料/