YA-MAN(ヤーマン)株主優待のご紹介!お得な利用法を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

化粧品代をなるべくお得にしたい!そんなことからヤーマンの株を持ち2年。長期保有で優待内容アップなどの特典もあり、使い勝手の良い優待の1つです。

そこで今回はヤーマンの優待についてご紹介します。

この記事でわかること
  • ヤーマンの優待内容
  • ヤーマンのお得な活用方法
  • ヤーマンの優待はいつが1番お得?
  • ヤーマンの業績について
  • ヤーマンの株を買うには?

化粧品は、
ほぼヤーマンの優待を活用してます!

目次

YA-MANの優待内容

「YA-MAN the store GINZA」・「なんばスカイオ店」(フェイス・リフト・ジム含む)・自社オンラインストアで利用可。

保有期間/株数100株以上500株未満500株以上
1年未満5,000円相当14,000円相当
1年以上2年未満7,000円相当17,000円相当
2年以上5年未満10,000円相当20,000円相当
5年以上13,000円相当23,000円相当

ヤーマンの優待は、オンラインサイトで化粧品などが購入できる商品券がもらえます。

100株だけでも5,000円相当のお買い物ができますし、数年もてば10,000円相当に成長するのでお得感のある優待内容になっています。

2025年3月現在、ヤーマンの株価は、100株8万円程度です。

ヤーマンオンラインで優待券を使うと、どんなものがもらえるの?

優待券で支払えるのは商品代金と送料分になります。送料は1万円以上で送料無料ですが、キャンペーン期間中や商品内容によっては送料無料になる場合もあります。

送料について補足
  • 宅配便 全国一律料金 770円(税込)
  • 郵便ポスト受取(ゆうパケット)全国一律料金 330円(税込)
  • 10,000円(税込)※以上の場合:無料

優待券1枚につき1回の買い物ができます。

例 10,000円の優待券1枚がある場合…2回に分けて支払いは不可。5000円分でも9,000円分でもお釣りなどは出ずに10,000円相当を使用したことになります。総額10,000円以下の場合、お釣りは出ないものの優待券内で使うことができます。(自分の手出しゼロ)

例 優待5,000円内で買えるもの

化粧品は3,000円〜5,000円程度のものが多め。優待が7,000円分なら組み合わせて使えるので自由度が広がります。

確かに優待券内で化粧品が買えるけど、もうちょっとお得感が欲しい内容かも…

そうなんです。単品価格が高くて、少し物足りない感じはありますよね。

優待券を上手に使うにはどうすればいい?

キャンペーンを活用

そこでおすすめしたいのが、期間限定キャンペーンを利用する買い方です。

ヤーマンは、定期的にセールやキャンペーンを行います。

5,000円以上購入で送料無料や50%オフ、初回限定セットなどを定期的に安く買えるタイミングがあるのです!

私の経験では年に6回以上さまざまなキャンペーンを行っているので、そのタイミングで優待券を利用するのがおすすめです。

お誕生日ポイント付与(優待券併用可)

ヤーマンの会員登録をしておけば、お誕生日月になるとヤーマンからポイントが付与されます。

過去の利用金額に応じて付与ポイントが変わりますが、最低でも500ポイントはもらえますよ。しかもこちらは優待券との併用も可能!

送料無料キャンペーン期間であれば、かなりお得になります!

優待が使える期間は、約9ヶ月ほど。焦らずにお得な商品を待って買うようにしましょう。

ヤーマンの優待券を転売はできる?

ヤーマン側では転売不可となっていますが、法的拘束力はありません。

とはいえメルカリ、ラクマ、ヤフオクでは出品不可に該当しますので、出品はできません。

どうしても出品したい場合は、ヤーマンで商品を購入しその商品をメルカリで出品することは可能です。(ただし、ヤーマン側では商品の転売も不可としているので、おすすめはしません。)

裏技みたいになりますが、色が合わなかった。肌が合わなかった等で出品するなら問題はないかと思います。

ヤフオクでも出品は不可となっているものの、実情はYA-MANの優待券が多数出品されているようです…

ヤーマンの優待はいつまで買うといいの?

ヤーマンの権利確定日は4月末です。

権利確定日何それ?という方はこちらで解説してます↓

権利確定日の具体的な日にちがわからない方は、楽天証券があると便利です。

楽天証券は銘柄ごとにいつまで買えばいいか書いてあるのです。

これなら悩みませんし、間違えた…なんてこともありませんね♪

楽天証券の口座開設なら、ここからどうぞ!

ヤーマンの業績は大丈夫か?

優待が良くても業績が悪くなれば、優待改悪などもありえます。

購入前に必ず業績や財務面が大丈夫か確認しましょう。

私はマネックス証券の銘柄スカウターで、財務.業績を確認しています。

とにかく見やすいですし情報量が多いです。証券口座開設だけで無料で使えますので、ぜひ!

私は、自己資本比率、有利子負債、キャッシュフローなどをマネックス証券で確認してから購入してます。

業績やキャッシュフローの判断はご自身で必ず確認しましょう。投資は自己責任になりま。m(_ _)m

どこを見るといいのかわからない!という方は、こちらの本を読むのもおすすめ。

私も最初はわからなくて、、、含み損をたくさん抱えながら、夜な夜な勉強して少しずつ知識をつけました。最初は意味がわからないし覚えきれないと絶望しちゃうかもですが、やればやるほど知識が付きます!

結局のところ、身につけた知識は絶対に裏切りません

ヤーマン優待まとめ

今回はヤーマンの優待をご紹介しました。

化粧品ってほんと高くて大変ですよね。でも優待をフル活用すれば、少しずつ化粧品代を減らすことができます。

ヤーマンのファンデ自体、カバー力高めで個人的にはおすすめなので

気になった方は検討してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳(令和3年生まれ)の男の子ママ
✔︎年10回以上の旅行好き
✔︎専業主婦でも1年で50万収入!
✔︎2024年は、月約10万円達成中!

目次